忍者ブログ
転々と歩きます。
[ 55 ]  [ 54 ]  [ 53 ]  [ 52 ]  [ 51 ]  [ 50 ]  [ 49 ]  [ 48 ]  [ 47 ]  [ 46 ]  [ 45
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏休みに実家の本棚を探したら、たまたま1984年の時刻表が見つかったので、
何かの参考になればと、自宅まで持ち帰りました。

1984


村上春樹さんの『1Q84』では、主人公のひとり、天吾が父親を訪ねて、ふいに房総半島の千倉へ
行く場面があります。東京駅から特急で千倉駅に向かうのですが、小説では、"十一時半に館山行きの
臨時特急があり、普通列車に乗り継いで、二時過ぎには千倉駅に着く"となっています。

これは、あくまでも1Q84の世界のお話で、現実の1984年と同じである必要はないのですが。。
1984年のダイヤがどうなっていたかというと、東京駅11時30分発の特急さざなみ11号は、
千倉行きの定期列車です。直通なので、13時42分には千倉駅に到着します。

次に、何故、小説では臨時列車なのかという点ですが、現在のダイヤでは、小説の記述通りになります。
村上さんなら、優秀なリサーチャーが付いているでしょうから、過去のダイヤを確認した上で、
そのような設定にしたのかもしれませんが。

25年前と比べると、昼間の特急さざなみは、軒並み定期列車から休日だけの運転に変わっています。
これは、民営化により、利用者のすくない"空気"特急の運転を止めたのが大きいのだと
思いますが、アクアラインの開通の影響もかなりあるんでしょうね。
PR
コメント(0)
コメントを投稿
名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]


Copyright(c) 転々 All Rights Reserved.
Template By Kentaro