転々と歩きます。
9月に閉館する京王線調布駅前のパルコ調布シネマで、閉館日の9月11日に『転々』が上映されます。
三木聡監督のトークショーも開催されるようです。
http://www.ttcg.jp/parco_chofu/comingsoon#i16928
三木聡監督のトークショーも開催されるようです。
http://www.ttcg.jp/parco_chofu/comingsoon#i16928
PR
来年の年賀状用に何かいいものがないか探していたところ、深大寺の近くで、干支の土鈴を売っている焼き物屋さんがあることを知り、買いに行ってきました。
元々は、そば祭りなるものがあるので、昨日行ったのですが、お寺では、なんと25年に1度の元三大師坐像のご開帳が行われていました。中々迫力のあるお姿で、一見の価値ありです。ご開帳は12月3日まで行われています。
これまた偶然ですが、10年前、長野の田舎町で見つけて以来、何となく気になっていた魔よけ札が、実は元三大師の修行中の姿を模した角大師と呼ばれるお札だと知りました。この日は、土鈴に加えて、このお札も入手できました。
ちなみに、今年の年賀状に使ったのは、香港・沙田萬佛寺に多数居並ぶ金ぴか仏像の一体。
だらしない身なりの仏さまがお乗りになった謎の生物を牛と解釈しました。

映画『転々』に登場するだるまも、深大寺のだるま市にちなんだもののようです。
元々は、そば祭りなるものがあるので、昨日行ったのですが、お寺では、なんと25年に1度の元三大師坐像のご開帳が行われていました。中々迫力のあるお姿で、一見の価値ありです。ご開帳は12月3日まで行われています。
これまた偶然ですが、10年前、長野の田舎町で見つけて以来、何となく気になっていた魔よけ札が、実は元三大師の修行中の姿を模した角大師と呼ばれるお札だと知りました。この日は、土鈴に加えて、このお札も入手できました。
ちなみに、今年の年賀状に使ったのは、香港・沙田萬佛寺に多数居並ぶ金ぴか仏像の一体。
だらしない身なりの仏さまがお乗りになった謎の生物を牛と解釈しました。
映画『転々』に登場するだるまも、深大寺のだるま市にちなんだもののようです。
去年の5月のことになりますが、『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』の原作者、リリー・フランキーさんが主演する映画『ぐるりのこと。』にエキストラで参加しました。リリーさんの役が法廷画家なので、撮影シーンも法廷でした。撮影は、調布の日活撮影所内のセットで行われました。実際にあったある凶悪事件の公判という設定で、私は傍聴席で、被害者の母親役の女優さんの横に座りました。エキストラですし、役柄上セリフはなく、ひたすら被告役の新○○○さん(まだ、出演が公表されてないので伏字にしときます。)を睨み付けていました。その後、カメラ位置が移動し、何故か私は映画用の巨大なカメラの真正面に座ることに。真正面と言っても出来るだけ映らないように座っているだけでしたが、さすがに緊張しました。
撮影終了後、スタジオの外に出たところで、木村多江さんにお会いできました。そういえば、先月、待望の女の子を出産されました。現場には、リリーさんも居たはずですが、気づきませんでした。
映画『ぐるりのこと。』
http://www.gururinokoto.jp/
撮影終了後、スタジオの外に出たところで、木村多江さんにお会いできました。そういえば、先月、待望の女の子を出産されました。現場には、リリーさんも居たはずですが、気づきませんでした。
映画『ぐるりのこと。』
http://www.gururinokoto.jp/