忍者ブログ
転々と歩きます。
[ 8 ]  [ 9 ]  [ 10 ]  [ 11 ]  [ 12 ]  [ 13 ]  [ 14 ]  [ 15 ]  [ 16 ]  [ 17 ]  [ 18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゴールまではあと少しだったんですが、色々忙しくてしばらく間隔が空いてしまいました。
今回は、根津駅から出発しました。先ずは、根津神社に向かいます。前回との接点という意味で、芋甚さんの横を通り、千駄木二丁目の交差点を経由して、北口から神社に入りました。
境内に入ると、本堂前の梅の木にメジロらしき小鳥が2羽ほど留まっています。頻繁に来そうな雰囲気だったのですが、カメラを準備した途端に来なくなってしまいました。
神社の南側に出て、次は谷中霊園に向かいます。再び芋甚の前を通り、突き当たりを右折、次に左折した辺りで、どっち向いてるのか判らなくなってきました。こっちかなと思った道は突き当たりばかり。
適当に歩いていると巨大なヒマラヤスギが現れました。パン屋さんの木のようです。
GPSナビは持っていたのですが、充電忘れで、いつ切れてもおかしくないので我慢してました。さすがに、ここで道を確認しました。元銭湯のギャラリーの角を曲がると、霊園の入口に着きました。
五重の塔跡まで行ったところで引き返し、あとは真っ直ぐ桜田門を目指すことにしました。
ohgyochi.jpg愛玉子の前を通過し、言問通りから不忍通りに出る直前で左折して、一つ裏側の通りを選びました。それも、すぐに不忍通りに合流し、上野動物園、続いて不忍池の横を通ります。
池の南端で道路を渡って、車道の左側から右側に変えたのですが、左側の歩道は何か判りませんが、行列が出来ていました。行列は三組坂下辺りが先頭のようでしたが、何の行列かは謎でした。
総武線と中央線の高架をくぐると日曜営業のゆうゆう窓口のある郵便局があったので、出したかった郵便物を出し、ついでに自販機で缶コーヒーを買いました。飲み干して外に出ると、隣りのコンビニで同じ銘柄が20円引と出てます。残念。



tower.jpg東京駅正面で右折し、次を左折し、丸ビルの西の道を進み、馬場先門から皇居外苑に入りました。
内堀通りを左に曲がると東京タワーが現れました。

東京タワーと言えば、オダギリさん主演の『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』が日本アカデミー賞の最優秀作品賞を受賞しました。『転々』で私が共演(?)させて頂いた松重さんも『しゃべれどもしゃべれども』で毎日映画コンクール男優助演賞を受賞しましたし、三日月さん役で出演した麻生さんに至っては『夕凪の街 桜の国』で最優秀主演女優賞を3つも受賞しました。

で、『転々』自体は? まぁ、それはいいじゃないですか。



sakurada.jpg祝田橋を渡ると、警視庁が見えてきました。
今回の終着点桜田門です。






PR
谷中芋甚から路地伝いに、いせ辰へ移動。笊かぶり犬を買ってしまった。更に路地を歩いて、谷中コミュニティーセンターの西側に出ると、センター南側は更地で公園のようになっていた。その先の階段も右側に新しい階段が作られ、元の階段はフェンスで囲われていた。階段の上の路地は健在で右、次は左と曲がり、車が通れる道に出た。ここから南下して、団子坂からの道に出た後、もう一つ東側の通りを北上して、日暮里到着、本日はここまで。
六義園に沿って南下し、角を曲がって南東側に公園があったのでちょっと休憩。上富士前の交差点に出て、本郷通りを南下し、2つ目の角を左に曲がって住宅街に入ります。不忍通りまで下らないように注意しながら、ナビゲータ頼りで細い路地をくねくね曲がり、動坂上の交差点に着きました。ここから団子坂上までは曲がってはいますが一本道です。このあたりも住宅街ですが、何故か新しい家が多かったです。

団子坂を下って、谷中に向かおうかと思っていましたが、この前、クリアできなかった芋甚さんのことを思い出し、寄ってみる事に。不忍通りを南下し、芋甚さんで昭和焼を2個買いました。
akaoni.jpg
7月から数えて、通算4日目。高田馬場の新目白通りからスタート。歩き始めてすぐに山手線をくぐり、ようやく山の手線の内側に突入。左にそれて行く細い道があったので、そちらを選ぶ。明治通りに出て、横断歩道を渡ると、黄色い都電がやって来た。時効警察の茗荷谷かよ子の回で15年前の回想シーンとして登場しました。後から調べてみたら、この前後の区間(面影橋~鬼子母神前)でロケしたようです。

ここからは明治通りを北上。緩やかな上り坂になってます。千登世橋をくぐった次を右折すると、荒川線鬼子母神前の停留所に出ました。鬼子母神に向かう参道では、外国人の一家が着物を着て七五三のお参りに行くところでした。境内もフリーマーケットとのような市を開催していて結構な賑わいです。写真は鬼子母神の本堂の屋根に居る赤鬼?です。その後は、GPSナビゲータで池袋までの経路を探索して、そのとおりに進みました。お寺の中に入っていくルートだったので不安でしたが、路地に抜けられました。

池袋駅の手前でうどんを食べ、線路沿いに曲がった公園を抜け、六差路の交差点で道を間違えかけるも、すぐに気づき、上池袋の交差点まで北上。癌研通りは、もはや名前だけで、病院後はマンションか何かを建設中でした。建築現場を過ぎたあたりで左折し、また荒川線の線路が現れました。ここで、もう一度巣鴨までのルートを検索。ルートは道なりに真っ直ぐでしたが、道が段々細くなり地図だけなら迷っていたと思います。
巣鴨駅から白山通りを南下し、適当なところで左折すると六義園の西側の角にでました。
新宿で、光石研さん出演の映画「めがね」を見てから中野へ。
地下鉄の一日乗車券を持っていたのと、前回、予期せぬルートで中野駅に到達したこともあり、
新中野から歩きました。中野五差路から、中野駅、新井薬師の前を通り、哲学堂公園に到着
したころには、出発が遅かったこともあり、暗くなってしまいました。

そこから、新目白通り目指して東に向かって歩いていると、突如、住宅街の中に赤い電車が出現。
どうも、鉄道模型会社の本社のようです。続けて、猫寺も出現。

西落合一丁目の交差点で新目白通りに合流し、山手線の高架の手前で右折して、
高田馬場駅まで歩きました。


『転々』公開まで2週間を切りましたが、今度の日曜日には、早稲田大で先行試写会&トークショーが
開催されるようです。トークショーの出演は、私も共演した岩松さんとふせさんです。

映画「転々」先行試写会&トークショー - メディア創研access|早稲田大学の学園祭「早稲田祭2007」
http://www.wasedasai.net/2007/wasepedia/event/175/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E5%89%B5%E7%A0%94access/

さっき、何となくWikipediaを見ていて、トキワ荘の場所を調べてみたら、西落合一丁目交差点の近く
だったのにはびっくりしました。初めて行った場所だったので。
忍者ブログ [PR]


Copyright(c) 転々 All Rights Reserved.
Template By Kentaro