忍者ブログ
転々と歩きます。
[ 1 ]  [ 2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

toshokan2010.jpg 日曜日は、黄金町の試聴室その2で、図書館のライブがありました。
対バンは、sheeprintと小鳥図書館。

図書館は未発表曲が2曲。(1曲は、足立守正さんが2日で作詞した、ごく最近出来た曲)
ギターの近藤さんは、NHK教育の2355の音楽も担当しています。
オープニングの「2355氏、帰る」(うた:細野晴臣)に関して、細野さんが歌を引き受ける
条件が、 細野さん一人で録音することだったそうです。

栗コーダーカルテット『フエブロ』
http://ameblo.jp/kuricorder/entry-10494863566.html



PR
6月27日の図書館のライブ会場が判明しました。
横浜黄金町の試聴室その2です。

横浜 黄金町 試聴室その2 ライブスケジュール
cafe.taf.co.jp/live/index.html
nankyoku.jpgちょうど1年前の今日、ロケに参加した
映画『南極料理人』のDVDレンタルが始まりました。
セル版は、1週間遅れの23日発売です。

当時、撮影したシーンで、コロッケカレーを食べる場面があったのですが、
実は、そのカレーが固いこと固いこと。。
海上保安庁の巡視船内での撮影だったので、料理を準備するにも色々と
制約があったのかと思いますが、ご飯もカレーもカチカチで、必死で食べました。
また、映画では殆ど映ってなかったと思いますが、デジカメのパンフレットもきちんと当時のものを準備していました。

このとき、お会いできなかった高良さんを、先日の『ボックス!』撮影現場で見かけたときは、
「KDD清水さんかよ。」と、心の中でつぶやいてました。
(詳細は、『南極料理人』をご覧下さい。)

映画『南極料理人』
http://nankyoku-ryori.com/

maruetsu.jpg
やくしまるえつこ+大島輝之
春の田中亜矢+近藤研二以来、2度目の試聴室ライブ。
1部は、「きよしこの夜」や「Last Christmas」などのクリスマスソング集。
2部は、相対性理論の「ふしぎデカルト」、「テレ東」や、朗読。
ラストは、「well-known blueberry」。
いい感じに線路の振動音が響いてくれました。



denkyu.jpg映画『インスタント沼』電球商会ロケ地
お昼に、DVDでオーディオコメンタリー編を見たばかりと言うこともあり、
夜で雨も降ってましたが、近くにある電球商会のロケに使われた材木店も
見てきました。
暗くてよく見えませんが、ハナメとガスが橋の上から眺めたアングルです。



以下、ネタばれ注意。

numa.jpg










インスタント沼見てきました。
期待通りのお話でしたが、ちょっと麻生さんがんばりすぎな感もあります。

三木作品の小ネタとして、気づいたところは、
・麻生さんの阿波踊り。(温水さんのダンスもも見たかった。)
・味見ナンバー
・グンゼのWebCMと同じ般若布団たたきを持った岩松さん
と言ったところです。
それから、ダンプカーの助手席の麻生さんと言えば、
ケラ監督の『罪とか罰とか』を連想しました。
忍者ブログ [PR]


Copyright(c) 転々 All Rights Reserved.
Template By Kentaro